MENU

MLB海外の反応ブログ運営20日目:アクセスは少なくても「継続」の先にしか答えはない!あべラボ解約も

今日は、MLBの海外の反応をまとめたブログ記事とYouTube動画を更新しました。作業時間はおよそ1時間。使ったのは、Pythonで自作した翻訳プロンプトを使って、英語コメントの翻訳と取捨選択。そこから記事作成と動画作成しています。

雑学系YouTubeとブログの更新も30分ほど実施。動画編集にはCorel VideoStudioを使っていますが、やはり字幕生成ツール「Vrew」を解約してしまったことが大きく響いています。

目次

今日の困りごと

とにかく翻訳に時間がかかる
Pythonで作った翻訳プロンプトは便利だけど、英語を抽出→翻訳に時間がかかります。2kコメントとかあると30分くらいかかる・・・。
さらに、どのコメントを採用するか選ぶのにも一苦労。

ブログ記事や動画にするまでの流れが長く、海外の反応ブログは「1時間で1記事1動画」が限界…という感じです。
正直、今すぐにでも止めたい(汗)。
あまりにも非効率的。
折角AIを使って記事を書いているのに、1記事に1時間かかっているのは良くないと思う。

アクセスが少ないのが辛い

ブログ開設からまだ20日も経っていないけれど、1日のアクセス数は10前後。正直、モチベーションが下がるのも無理はないですよね。でも、最低3ヶ月は継続しなければ結果が出ないというのも事実。

「このままやってて意味あるのかな…?」って思うこともあるけれど、3ヶ月後に「あのとき続けててよかった」と思えるよう、今はとにかくコツコツ進めていくしかない。

アドセンスの審査待ち、不安との戦い

今この海外の反応ブログはGoogleアドセンスの審査中ですが、これがもし落ちたら…と考えると本当に不安。でも、ここで諦めたら全部無駄になる。それよりも、「どうやったら通過できるか」を考えながら改善していく方が建設的。

落ちたら落ちたで、それはそれで経験。次に活かす材料が手に入ったと思えば、少しは気が楽になります。

ただ、pythonコードをchatgptに何度も作ってもらったり、翻訳プロンプト作成など労力をかけたので、失敗に終わると辛い。
自分ではかなりいい感じの海外の反応ブログになっていると思っているので、これでアドセンス審査が落ちたら、正直どんなブログでも難しいと思ってしまうレベル。

例えるなら、サッカーでnofoot nolifeという海外のサッカー日本人選手の翻訳ブログがあります。
サッカー好きなら誰もが見たことがあるのではないでしょうか。
あれ以上の出来だと自負しています。

雑学ブログ・YouTubeも更新中!

今日は雑学系のブログとYouTubeも更新しました。字幕生成は今後の課題…。以前使っていたVrewを解約したことで、倍以上の手間がかかるようになってしまったのが痛いです。

無料版Vrewでなんとか対応中ですが、やはり有料版に戻すべきだったかも。海外の反応系の動画でも同様に、字幕にかかる時間が増えてしまい、効率が落ちています。

あべラボの解約とレビュー記事

また、今日は「あべラボ」の解約も実施。その流れで、あべラボの記事を一通り読み、レビュー記事も45分ほどかけて書きました。正直、これに時間を取られすぎて、他の作業があまりできなかったのが反省点です。

でも、情報のインプットも大事な作業。無駄な時間ではなかったと思います。

明日の予定

明日は、もう少し翻訳作業を効率化する方法を模索したいと思います。また、字幕の手間を減らす方法も考えつつ、MLB記事と雑学記事を1本ずつは更新予定です!

占いの動画は4月20日までストックがあるので放置します。

今後やりたい事

とりあえず、スマホアプリを作りたい。そして稼ぎたい。
以前、実は作ろと環境構築をしていました。しかし、失敗してしまいそれ以降やっていません。
今なら、AI(chatgpt)がさらに進化しているので、また挑戦してみたいと思っています。
その前に、stable diffusionで絵の作成、売るまでを完了させないと。
さらに、noteにも手を出してみたい。やり方はわからないけど。ブレインで100円の情報を前に2つ買ったけどまだ読んでいない。

今日も小さな一歩を積み重ねました。未来の自分が「やっててよかった」と思えるように、明日も前に進んでいきます!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次