MENU

アクセスが伸びない…それでも諦めずに続ける理由4月8日

今日は病院へ行く予定もあり、思うように作業時間が取れませんでした。ただ、その中でもルーティンとして行っている「MLB海外の反応」記事を2本更新し、雑学系の動画+記事を3つ更新。そして犬関係のブログの見直しにも取り組みました。

本当は進めたかったスマホアプリ開発の環境構築には手がつけられませんでしたが、生活サイクルが昼夜逆転していることもあり、これから朝方までの時間を使ってもう少し作業を進める予定です。

目次

今日の困りごと

最近とくに悩んでいるのが、「MLB海外の反応」ブログのアクセス数です。毎日1記事に1時間近くかけて丁寧に更新しているにもかかわらず、今日の訪問者数はたったの5人…。これはさすがに心が折れそうになります。

サーチコンソールを見ても、検索流入が非常に少ないことが分かります。検索ユーザーが23人中、クリックはたったの1~2回。せっかくの記事が届いていないのは、もしかするとタイトルやSEOの工夫が足りないのかもしれません。

施策はいろいろ打っている

決して何もしていないわけではありません。X(旧Twitter)やはてなブログ、ブログ村、FC2ランキング、さらにはYouTubeからもリンクを送っています。どれも運用開始からまだ20日程度とはいえ、手応えが見えないのはなかなか辛いところ。

特にYouTubeは、動画をしっかり作り込んでアップしているにもかかわらず、今日の視聴回数は50回ほど。正直、孤独感もあります。誰かに相談したいけれど、完全に独学で取り組んでいるため、壁にぶつかったときに立ち止まりがちです。

今日の気づきとこれからの改善点

このような状況でも、自分がやっていることは間違っていないという感覚があります。たしかに成果はまだ出ていないかもしれません。でも、コンテンツを積み重ねることで、必ず何かが見えてくるはずです。

今後はタイトルの付け方や、検索キーワードのリサーチにも時間を割いてみようと思います。クリック率を上げるには、見出しとタイトルの工夫がカギになりそうです。

また、時間のかかる作業を効率化するために、テンプレートの活用や作業フローの見直しも検討中です。記事&動画に1時間かかるのは「質の高いコンテンツを作っている証拠」でもありますが、やはり継続するためには省エネ化も必要ですよね。

明日の予定とモチベ維持の工夫

明日は、今日できなかったスマホアプリの環境構築に取りかかる予定です。また、ブログ記事に使うキーワード調査や、記事構成のパターン化も試してみたいところです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次