今日もあっという間に過ぎた…でも得たものもあったかもしれない。
今日はいつも通り、ルーティンとして脳トレのWebと動画をいくつか制作。これだけでもう「何かやった感」は得られるけれど、本番はここから。
今ハマっているのは、Stable Diffusion(以下SD)を使った画像生成。特に占い動画用のイメージ素材を作るのが目的で、最近はそのための使い方に必死です。難しくて、気付いたら何時間も経っているんですよね……例のごとく、今日もそんな感じで終了しました。
Config UIを使ってみたけど、線が…線がつらい

stable diffusionのConfig UI。画像の品質を重視するならこれ一択、と多くの人が言うのだけれど……正直ちょっと使いにくい。
とにかく配線が面倒くさい。線がビヨーンってなって、気がついたら自分でも何を繋いでるのか分からなくなってる。以前のUIの方がまだ直感的で、慣れるのも早かった気がします。
でも、やっぱりConfig UIで生成された画像はクオリティが高いらしいです。だから、「面倒だからやめた」って逃げるわけにもいかない。これはもう、習得するしか道はない。修行僧のような気持ちです。
フローチャートを使えば簡単?ChatGPTが救世主になるかも
調べていると、他のユーザーが作ったConfig UIの**フローチャート(ノード構成)**をキャプチャして公開してるのを発見。これ、めちゃくちゃ参考になります。
とはいえ、画像でキャプチャしてるだけで、実データは公開されてないことが多い。でも、画面のスクショをChatGPTに見せて「この通りに構成して」って頼めば、意外といけそうな気がしてきました(他力本願で生きてます)。
目的はただ一つ。質の高い画像を、できるだけ手早く作りたい。この一心だけでやってます。苦行です。
使ってるPCが限界すぎて泣ける件|RTX 3070ユーザーの現実
今使ってるPC、RTX 3070が搭載しています。…って書くと、「お、そこそこかも?」と思われるかもしれません。しかし、これはもう3〜4年前のマシン。
Stable Diffusionで高品質な画像を作ろうとすると、明らかにスペックが足りてないと感じる瞬間が多いです。
しかも今は、グラボが高すぎて買い替えは無理な状態です。円安とか半導体価格とか、色んな要因が重なってて、「もうしばらくこのスペックで耐えるしかないな…」という悟りの境地に達しました。
それでも、AIの進化は容赦なくて、1年後には今の知識が全部化石になるかもしれないと思うと、焦りだけはたまっていく。スペックもスキルも、全部追いつけてない。
SDで動画も作れる!?でも商用利用はダメっぽい
最近気になってるのが、SDを使った動画生成。技術的には「おぉ…すごい!」ってなりますけど、どうやら商用利用はグレーかアウトらしい。
とはいえ、私は思ってしまうわけです。
「**YouTubeに広告付けなければOKじゃない?**登録者増えたら、その動画だけ削除すればよくない?」
どうなんだろう、この戦略・・・?。
でも実際、収益化前ならグレー動画で伸ばして、あとで“クリーン”な運営に切り替えるみたいな裏技(?)をやってる人って、いるみたいなんですよね。倫理観を売って数字を買うタイプの人たちです。
グレー戦略でチャンネルを売る人たちもいる現実
さらにヤバいのが、ギリギリ攻めた動画でチャンネル登録者を集めて、そのアカウントを売るっていう闇商法。
もちろん、そういうのは推奨できないし、やる気もないのですが……「普通にやっても難しい」ってのはリアルな感想です。
本当に、何か正攻法の裏技でもないと、個人の弱小チャンネルって伸びないんじゃないのかって思えます。
でも、集客とかマーケティングの知識がゼロだから、そもそも何から手をつければいいのか分からない。
「地道にやるしかないのか…」という絶望と、禁断の力への誘惑が同時に押し寄せてくる毎日です。
結局、今日は何も進まなかったという結論
ということで、今日もまた、“勉強した気にはなったけど、実際には何も形になってない”一日で終了しました。
でも、調べたこと・考えたことは無駄にはならないと信じたい。たぶん。…いや、どうかな。
コメント