最近、自分の犬ブログのAdstir広告の配置を見直してみました。
アクセス数は一日70前後あるものの、ここ10日間の広告クリック数は堂々のゼロ!
うーん、ダメですね。
原因は、広告の配置が完全にズレていたっぽいです。タイトル直下と記事の一番下に貼っていたのですが、誰もそんな場所まで目線持っていかないと思います。
ちなみに、「Ad Inserter」という無料プラグインを使ってましたが、無料ゆえに広告の自由な配置はちょっと厳しかったです。
ウザすぎる?インタースティシャル広告の設置と効果
というわけで、禁断のインタースティシャル広告を導入してみました。
この広告は、ページを開いた瞬間に画面全体にドーンと表示されるタイプで、控えめに言ってもかなりウザいです。たぶん、私が読者なら即×押して帰ります。
広告枠自体は小さいんですが、表示の仕方がとにかく攻めてる。
しかも、×ボタンを押さないとページが見られないっていう強制力。これが吉と出るか凶と出るか…。少なくとも「存在感」は100点です。
ただ、このインタースティシャル広告を設置したあと、他の広告が消えました。
一応、インタースティシャルを外してみても戻らない。これが仕様なのか、私の設定ミスなのか、それともAdstirの機嫌が悪いのかは謎です。
広告の挙動がブラックボックスすぎて、ちょっとホラーです。
記事中広告がうまく表示されない?配置の試行錯誤と謎の消失事件
次に試したのは、記事の途中に300×250サイズの広告を配置すること。
よく見る“あの定番サイズ”ですね。スマホ表示でもそこそこ見やすくて、クリック率も期待できそうなものです。
…しかし、全然うまく表示されない。何故?どこで間違っていたのかわからない。
思い当たる節が多すぎて逆にわからない。HTMLで直接貼ってみたり、Ad Inserterの設定をいじったり、もはやプラグインに話しかける勢いでトライしましたが、虚無。
さらに、過去に表示されていた520×30の細長い広告まで行方不明に。
Adstirの管理画面を見ても、とくにエラー表示もないし、コードの記述も間違ってないっぽい。なのに、表示されない。
まさか、インタースティシャル広告を設置したせいで、他の広告枠が無効になった…?という疑念もあるのですが、公式の説明を見てもそれらしき情報は出てこない。謎。
結局、あれこれいじってるうちに、「あ、これ捨てブログだし・・」という開き直りモードに突入。
1記事7分くらいでサクッと書いてるブログに、命をかけるのも辛いので諦め(後回し)。
Stable Diffusion vs ChatGPT画像生成:AI画像は誰の味方なのか?
広告の設定で心が折れかけたので、次は気分を変えて画像生成のほうにシフト。
インスタやYouTubeショートでアップしている占い系の動画用ストックが、あと4日分くらいで底を尽きるため、作業再開です。
ただ、問題があります。
ChatGPTの画像生成が遅いのです。
前は1枚あたり10秒くらいだったのに、今では1〜2分かかってしまいます。
うちの動画は1本につき3枚の画像を使ってるから、1日数本作るとなると地味に大問題。
ということで、久々にStable Diffusion(SD)を立ち上げ。
時間はかかるけど、自分でコントロールできる部分が多いし、ChatGPTみたいに「思ってたのと違う」画像を出されるストレスも多少は減るかな?。
でも、ComfyUIの配線式ワークフローに心が折れそうになる。
線を一本ミスるだけで全体エラー。「あれ、今何繋いだっけ?」と迷子になる。小学生の自由研究レベルの回路図にすら勝てない自分の脳みそ、いと哀し。
とりあえず、イケメン画像を3枚だけ生成してみました。プロンプトも適当だったしLoRAも使ってないから、ChatGPT時代の画像よりかなりショボい。でもまあ、ギリギリ耐えられる見た目ではある。

モチベ低下とASD的反復作業の地獄、それでもAI×収益に賭けている理由
最近、本当にやる気が出ない。
一言でいうと、3ヶ月以上ずっと収益ゼロ。これ、なかなかにメンタルがやられます。どれだけASDの耐久力があっても、心は少しずつ擦り減っていくようです。
しかも、毎日10時間以上作業してこの結果。
正直、「今日は何もしない日」を週に一度くらい入れたいなと思うこともある。でも、それって「甘え」なんじゃないかという考えがよぎります。
結局、「モチベなんて関係ない。とにかく手を動かせ。」って、よくYouTubeとかでAIで稼いでる人が言ってるけど、たしかにそれは正しいと思う。
だけどさ、3ヶ月前は気力100だったのが、今は65くらい。
たとえば「稼げてる作業」だったら、どれだけでもこなせる自信はある。ASDの反復作業スキルは伊達じゃない。けど、「これ意味あるの?」という不安と戦いながらやるのは、さすがにしんどいです。
とはいえ、引き返す場所もない。
「AI×収益」しか自分には選択肢がない。
だから、今日も鬱の薬を飲みながら、強制的に動いてる。苦しいけど、立ち止まるともっと苦しい。
この手の中に残っているのは「やり続けるしかない」という悲壮なスタミナだけ。
【まとめ】ゼロクリックでも腐らない。AIで稼ぐ道は細く長く進むしかない
というわけで、今回はAdstir広告が全然クリックされなかった話から、画像生成の切り替えとメンタルの限界ギリギリ日記まで、だいぶ濃い内容になりました。
ある意味、成功談よりリアルで役に立つのでは?と自分を慰めておきます。
今回のまとめポイントは以下の通り:
- 広告は「貼ったら終わり」じゃない。配置と相性が超大事。
- インタースティシャル広告は目立つけど、他の広告枠を潰す可能性あり(?)
- 画像生成はスピード重視ならChatGPT、品質や自由度ならStable Diffusion。ただしどっちも時間がかかると萎える。
- 収益ゼロ期間でも、モチベより習慣と継続で乗り切るしかない。
ブログも動画も、すぐに結果が出るものじゃない。だから、短距離走じゃなくて長距離マラソンみたいに考えてやるのがいいんだろうなと思ってます。
途中で水分補給(休憩)を入れながら、淡々と、機械のように、でも人間らしく。それが理想。
コメント