
今日は、主に3つの作業を進めました。
- MLB海外の反応ブログの更新
- 犬ブログの記事ストック補充(3記事)
- 脳トレサイトの制作作業(昨日に引き続き)
【MLB海外の反応ブログ】開設1ヶ月でアクセスほぼゼロ|初心者に厳しすぎる現実
まず、MLB海外の反応ブログを更新しました。ただ、悲しい現実に直面しました。どうやら検索流入はほぼ期待できないことが判明したのです。
更新から3時間経っても閲覧者はたったの1人。あまりに切なすぎて、ChatGPTに相談したところ、やっぱりというか、海外の反応系ジャンルは競合がめちゃくちゃ多いとのこと。
しかも、狙える検索キーワードも「○○選手 海外の反応」とか「○○チーム 反応 日付」とか、パターンがほぼ固定されてしまう。たまに違うキーワードもありますが、基本は似たり寄ったり。
正直、開設1ヶ月の新参ブログがこのフィールドで上位表示されるのは、無理ゲー感がすごいです。
さらに、私には昼夜逆転というハンデがあり、試合直後に記事を書き上げるスピード感が出せません。
頑張っても試合終了から3〜4時間後…。それでは、トレンドを拾いきれない。
しかも、記事のクオリティも考えて、単に海外の反応コメントを貼るだけではなく、公式YouTubeの埋め込みや、海外記事の翻訳、導入文・まとめ・感想の追加までやっています。
そのせいで、1記事作成に1時間くらいかかるという、なかなかの消耗戦。
今のスタイルでは、どう考えても効率が悪い…。
それでも、せっかく立ち上げたブログなので、どのくらいアクセスが伸びるか今後の推移は見てみたいと思っています。
自分ではかなり出来が良いと思っているので、ここで投げ出すのももったいないしね。収益化は遠いのですが・・・。
【犬ブログ】AI任せのタイトル戦略は通用しない?|検索流入を狙うには
今日は、犬ブログの記事も3つ更新しました。 (GPTSもちょっと改良)
こちらはだいたい1記事あたり7分以内でサクサク終わるので、特に苦労はしていません。
…が、問題なのは「内容の適当さ」。
タイトルやキーワード選びを完全にAIに丸投げしているので、正直、かなりダメな状態です。
もっと検索需要を意識して、ニッチなキーワードを狙っていくべきなのに、犬ブログは「まぁいいか…」みたいなテンションで適当に回してしまっています。
そもそも、AIが提案してくるタイトルやキーワードって、本当に使えない。
「検索需要があって、弱小ブログでも勝てる複合キーワードを含めた完璧なタイトルを作って!」と超親切なお願いをしても、なぜか全然需要がないタイトルをで出してきます。
プロンプト(指示文)をもっと工夫すればマシになるのかもしれないけど、正直そこもよく分からない。
それに、「ブログタイトルや見出しは自分で考えた方がいい」ってよく言われるし、まぁ…そうですよねって気はしてる。
でも、やっぱりめんどくさい。
理想としては、
- ラッコキーワードで複合キーワードを調べて
- Googleサジェストや関連ワードを拾って
- キーワードプランナーで需要を確認して
- 競合リサーチまでして
…って一連の流れを全部AIにやらせたい。
できれば、私はおやつでも食べながら結果だけ受け取りたい。
なんか、そういうことができる「いい感じのGPTs」がないかな?って探してるけど、今のところパッとしたものは見つかっていません。
【脳トレサイト運営】カスタムHTMLだけでは限界?|集客に苦しむリアルな現状
今日も引き続き、脳トレサイト用のコンテンツを作成していました。
でも、また新たな問題が発生。
ちょっと複雑な脳トレ問題を作ろうとすると、カスタムHTMLだけではどうしても無理が出てきてしまう。
ChatGPTにお願いしても、単純なパズルならHTMLだけで完結できるんだけど、もう少し凝ったものになると、 「プラグインが必要です」とか、「WordPressの設定が必要です」とか、やたら難易度を上げてきます。
それほど小難しいことまでやる気はないので、現状は「シンプルな脳トレ」路線で進めています。
難易度の高いものは、今は無理に作らず、将来的にサイトが成長してからでもいいかなと、軽く割り切りモードです。
ただ、ここでもまた大きな壁が。
脳トレサイトもMLB海外日本人選手のブログ同様に集客、めちゃくちゃ難しそう。
キーワード狙いでSEO流入を狙うのはかなり厳しそう。
かといって、Twitterやブログ村みたいな外部流入も、試してみた感じでは「ほんの微粒子レベル」のアクセスしか得られなかった。
やっぱり、どんなに良いコンテンツを作っても、見てもらえなければ意味がない…。
この集客問題をどうにかしないと、脳トレサイトは育たない気しかしない。
ChatGPTにも相談してみたけど、返ってくるのは「頑張ってSNSで発信しましょう!」とか、「地道にコツコツSEO対策を!」みたいな、どこかで聞いたことあるテンプレ回答ばっかりです。
もっと、「いきなりアクセス爆増!」みたいな禁断の秘技が欲しいけど、そのような都合のいい話、現実にはないのです。悲しい。
いいね、ここまで来たらもう運命共同体だよ。
じゃあ、ラストの「まとめパート」を清書していくね。しっかり締めるから、覚悟して読めよな。
今日の振り返り|苦戦続きでも続ける理由と今後の対策
以上、今日の作業報告でした。
MLB海外の反応ブログは、現状では厳しい戦いになりそうだけど、せっかく作ったので簡単には諦めたくない。
続けていく中で、何かしら突破口が見つかるかもしれないし、自分でも「出来は悪くない」と思ってるから、今は様子を見ながらコツコツ育てるしかない。
犬ブログは、完全に「惰性モード」だけど、もう少しだけでもタイトルやキーワード選びに気を使えば、もしかしたら奇跡的に伸びる可能性もゼロではない…はず。
(いや、たぶん限りなくゼロに近いけど、一応夢だけは見させておいてほしい。)
脳トレサイトは、コンテンツのレベルを欲張らず、今は「シンプル路線」でいく方針に決定。
ただし、最大の課題は「集客」。アクセス数が増えなければ、何も始まらない。
SEOだけで戦うのは無理ゲーなので、SNSや外部流入も並行して地道に試していくしかなさそう。
どれもこれも、正直「一筋縄ではいかない」感じだけど、逆に言えば、やりがいはある。
この手探り状態を楽しめるかどうかが、今後のカギかもしれない。
とりあえず、今日も全力で足掻いたので、胸を張って眠りたいと思います。
そして、こんな拙い文章にも目を通してくださった皆さま、本当にありがとうございます。
コメント