MENU

スマホアプリ開発(expo+react native)の環境構築に挑戦!【発達障害ASD,全IQ67の挑戦記録】

今日もブログを読んでくださってありがとうございます。

今回は、「スマホアプリ開発の環境構築をやってみた!」というテーマで、今日の作業をまとめていきたいと思います。

これからスマホアプリにチャレンジしたい方や、React NativeやExpoに興味がある初心者さんに向けて、何か伝われば・・・。

目次

海外MLB記事の翻訳&更新作業

まずは、毎日の日課であるMLB記事とYouTubeの更新作業からスタート。
大谷選手が活躍しなかった日は「ネタがない…」と焦ることもあるのですが、今日は思わぬ形で話題が伸びていたのでラッキーでした。

特に印象的だったのが、「大谷は世界一有名な野球選手?」というポスト。
海外ファンの熱量や視点の違いが面白く、翻訳しながら「なるほど~!」と学びもありました。

他の日本人選手も少しは活躍していたのですが、コメントが少なくて翻訳には至らず…。
情報収集に30分ほどかかってしまい、ちょっと時間をロスしたのが反省ポイントですね。

雑学系コンテンツの更新も!

並行して、雑学動画&ブログ記事の更新も完了!
これも地道な積み重ねですが、読んでくれる人や見てくれる人が一人でも増えたら嬉しいな~という思いで続けています。

最近は「こんな豆知識あったんだ!」と自分でも驚くようなネタを見つけることが増えてきたので、ストックも充実してきました!

スマホアプリ開発に初挑戦!expo+react nativeの環境構築

さて、今日のメインはここから!
ついにスマホアプリ開発に挑戦しました!

開発環境は、React Native + Expo。
聞き慣れない単語ばかりで最初は「うわ、難しそう…」と思っていたのですが、やってみたら意外とすんなり進みました。

基本的には、パソコンに必要なソフトをインストールして、スマホでQRコードを読み取るだけ。
驚くほど簡単にアプリのプレビューが確認できて、「え、もうこれで動いてるの!?」と感動しました。

まぁ、やったことと言えば、普通のプログラムで言う「hello world」の表示程度ですが。

5時間の格闘!でもChatGPTが頼れる相棒に

ただし…もちろん簡単な部分ばかりではありませんでした!
途中、よくわからないエラーが発生して、画面が止まったり、ビルドできなかったり。

正直、「全然意味わからない…」という瞬間もありましたが、ここで頼れるのがChatGPT!
ひとつひとつ質問して、その通りに進めたらなんとか動かせました。

初心者でも諦めずに取り組めたのは、こういうAIサポートがあるからこそ。
今の時代って、本当にどんなにバカでもAIを使えばチャンスが広がってるなぁと実感しています。

ただ、問題は開発環境のフォルダの中身です。

今回、hello world以外には、画面の切り替え機能のコードをchatgptに書いてもらったのですが、デフォルトのフォルダを削除しなければならなかったり、起動するファイルの場所指定など、フォルダの中身を理解していないとちょっと難しいと思いました。
でも、chatgptに聞けば教えてくれるので、解決できそうな気もします。

しかし、chatgptとのやり取りで、スレが長くなってしまうとハルシネーション(誤情報)が多くなったり、質疑応答が重くなるので、定期的に新しいスレッドに移行する必要があります。

その為には、「次のスレッドに移行するので、今までのやり取りをまとめてください」と言えば、コピペで次の新しい真っ白な状態で進められます。

特に画像を何枚も読み込ませていると、それだけ処理が遅くなります。chatgptは前の情報も全て記憶して返答してくれているので、スレが長くなれば長くなるほど、処理が重くなるし、回答もハルシネーションが出てしまうと思います。

初心者の不安。だけど、まずは一歩ずつ。

今回の環境構築はスムーズでしたが、「この先、本当に自分でやっていけるのか?」という不安はまだ大きいです。

私はASDで軽度の知的障害もあり、IQが平均より低いため、理解にすごく時間がかかります。
正直、「頭の良い人ならこの作業、3倍のスピードで終わるんだろうな…」と思って落ち込むことも。

でも、「それでもやる!」と決めて、行動できたことは間違いなく自分の力だと思っています。

明日の予定と今後の目標

明日も引き続き、スマホアプリの開発に取り組む予定です!
目標は、明日中にいくつかのアプリを完成させて、Google Playなどに出品すること。

とにかく「まずは出す!」が大事。
数をこなしていく中で、自分なりのコツや理解も深まってくると信じて、挑戦し続けたいです。

さいごに

今日は本当に疲れましたが、やりきった達成感も感じています!
自分のペースでも一歩ずつ前進してることを、ちゃんと認めてあげたいですね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次